【効果的なカジュアル面談の進め方】候補者との相互理解が深まる方法を解説!

カジュアル面談を勘違いしていませんか?カジュアル面談の進め方を解説!

数年前から採用業界においてカジュアル面談という言葉がよく使われるようになってきましたが、カジュアル面談の意味をはき違えて採用に失敗している企業も見受けられます。

カジュアル面談とは何か、カジュアル面談の目的、目指すべきゴール、効果的なカジュアル面談の進め方について解説してきますので整理していきましょう。

スカウト代行で採用を成功させてみませんか?

採用コンサルティングが共に採用成功を目指して一緒に走ります。

ダイレクトリクルーティングに関する業務に幅広く対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

目次

1.カジュアル面談とは

カジュアル面談とは選考に関係のない、企業と就職または転職希望者との面談のことです。

まずはカジュアル面談がどういったものなのか、なぜカジュアル面談というフローが採用過程に入ってくるようになったのかをみていきましょう。

1-1.カジュアル面談と面接の違い

”面談”というワードがついているので、面接と同じようなものをカジュアルな雰囲気で行うのだと勘違いされている方もいらっしゃいますが、カジュアル面談と面接は全くの別物です。

面接は企業が志望者の中から採用する人を選ぶ立場にあり、志望者は自分を選んでもらえるよう自己アピールします。

しかし、カジュアル面談はその逆で、企業が評価される側になります。

会社の魅力や待遇の良さをアピールし、「この会社に応募してみてもいいかな」と相手に思ってもらうのが目的です。

イメージとしては、1対1で行う会社説明会に近いかもしれません。

1-2.なぜカジュアル面談が行われるようになったのか

カジュアル面談が行われるようになった背景としては、売り手市場により優秀な人材を採用するのが難しくなってきたことにあります。

「自社に応募してください」と連絡しても反応が良くないので、ハードルを下げて「一度お話させていただけませんか?」と連絡するようになったのがカジュアル面談の始まりです。

つまり、カジュアル面談は自社への応募意欲を高めてもらうための面談なのです。

今まで、採用したくても応募してもらえなかったターゲット層に自社をアピールする機会ができ、その相手と接点が持てるのがメリットでしょう。

また、ダイレクトリクルーティングという採用手法が定着してきたのもカジュアル面談が行われるようになった要因です。

ダイレクトリクルーティングでは、企業側が求職者を直接スカウトするのですが、「あなたに興味があります。ぜひうちに応募しませんか?」と連絡しても、相手が自社のことをよく知らなければ応募してくれないでしょう。スカウトメールを無視されて終わってしまいます。それを避けるためにカジュアル面談を提案する企業が増えているのです。

カジュアル面談で自社の業務内容や今後の展望などを話すので、面接に進んでからのミスマッチを減らせる効果もあります。

2.効果的なカジュアル面談の進め方

このように、カジュアル面談は企業が自社への応募意欲を高めてもらうためにアピールするために行うことになるのですが、実際にどのように進めていくことになるのか気になってくるかと思います。

カジュアル面談の目的がわかったところで、効果的な進め方について解説していきます。

STEP
依頼

カジュアル面談の依頼をするうえで気を付けたいのが、選考には関係がないことを明記することです。明記することで相手に安心感を与え、気軽に話を聞いてみてもいいかなと思ってもらえる可能性が高まります。

また、”情報交換”など、相手にもメリットが感じられる内容を記載するのも効果的です。

<例文>

〇〇様の経歴を拝見させて頂きました。

ぜひ弊社の△△のポジションでご活躍して頂けないかと思い、連絡いたしました。

まずはお気軽に情報交換などを兼ねて一度お話ししませんか?

もちろん、応募前提でなくても構いません。

平日の就業後でもお時間は合わせさせて頂きますので一度お話しできる機会をいただければ幸いです。

STEP
実施場所

コロナ禍もあり、カジュアル面談はWEBで実施する企業が多いです。

WEBだと遠方の人も気軽に参加してもらえますし、交通費など準備するものが少なくて済むといったメリットがありますが、会社の雰囲気が伝わりづらいというデメリットもあります。

可能であれば、社内でカジュアル面談を実施するのもおすすめです。

職場見学も行えば、会社の雰囲気や、PCなどの社内備品スペックを確認してもらえるので、求職者にとって実りの多い面談となるでしょう。

カジュアル面談はカフェで行うのがいいといった記事も見かけますが、カフェはおすすめしません。カフェで話すだけならWEBの方がお互い楽でしょうし、カフェでは守秘義務があることなどは話せません。

優秀な人材は複数の企業からスカウトを受けています。

求職者にとってもメリットがあるカジュアル面談を心がけましょう。

STEP
担当者の選定

カジュアル面談は人事か現場の人間が担当します。

会社概要を主に話すケースのときは人事、職務内容について詳しく話すケースのときは現場の人が向いているでしょう。1回目のカジュアル面談は人事が担当して、現場の話も聞いてもらえそうだったら別日に設定するというのもいいかと思います。

現場の人にお願いするときは、求めるポジションの直属の上司が適任なのですが、第一印象が良い人、コミュニケーション能力が高い人を優先した方がいいでしょう。

また、相手と似た境遇(異業種からの転職経験者、育児経験者など)の社員がいたら、話す機会を作るのも効果的です。

採用の一次対応だから人事が担当するといった決まりをつくるのではなく、誰が担当するのが求職者にとって一番有意義かを戦略的に考えて担当者を決めていきましょう。

STEP
話す内容・質問

カジュアル面談の目的は自社に興味を持ってもらって応募意欲を高めることだと書きましたが、企業側が準備した資料をもとに一方的に話してはいけません。

面談相手が知りたい情報でなければ意味がないからです。

では、面談相手の知りたい情報を知るにはどうしたらいいのでしょうか?

それは本音を聞き出すことです。

そして、それには面談相手と仲良くなることが一番の近道です。

仕事以外の雑談も交えながら、相手がついつい本音を話しやすくなる雰囲気を作りましょう。

STEP
アフターフォロー

カジュアル面談が終わったら、お礼の連絡をし次につながるようなアクションをおこします。

現場の人から直接話を聞く、社内見学、カジュアル面談で話題になった事柄の情報交換などを提案するのもいいでしょう。

カジュアル面談後、すぐに応募に繋がることはあまりありませんが、継続的に接点を持つことで採用につながったケースも多いので怠らないようにしましょう。

3.カジュアル面談の注意点

カジュアル面談は企業がアピールする場だからこそ、面談参加者に対して悪印象を持たれないようにしていかなければなりません。

悪印象を持たれないようにするには具体的にどのようにすれば良いか、実施する上での注意点についてご紹介いたします。

面接のような雰囲気にならない

カジュアル面談の失敗例としてよくあるのが、面接のような雰囲気になってしまい、応募に繋がらなかったというケース。

大事にして頂きたいのは、企業が面談相手を評価する側ではなく、評価される側だということです。面接のような高圧的な態度はもちろんタブーですし、転職理由をストレートに聞くこともやめましょう。

あくまで選考に関係なく、お互いのことをよく知る場だとして挑んでください。

基本的にお見送りはしない

カジュアル面談は選考に関係がないので、カジュアル面談を理由に面接をお見送りするのは厳禁です。

ただ、カジュアル面談の時点でミスマッチだったということもあるでしょう。

そのようなときは「あー、弊社は〇〇のスキルが必須となっているんですよね。でもせっかくのご縁ですので、また〇〇の経験をされたらご連絡していただきたいと思っています」など、やんわりと応募を諦めさせるように仕向けるとお互いわだかまりが残らないかと思います。

事前準備を行う

カジュアルな雰囲気だからといって雑談ばかりでは、お互い何の収穫もなく終わってしまいます。面談相手は誰にするか、どこをアピールしていくか、福利厚生や年収モデル資料作成などしっかりとした準備が必要です。

社内見学も行う場合は、当日出社する社員にも情報共有し、和気あいあいとした雰囲気を出してもらうよう頼んでおくとよいでしょう。

逆質問(面談相手からの質問)もある程度予想して対策しておきます。以下によくある逆質問を載せておくので、参考にしてください。

逆質問例

業務内容や今後の展望について

面談相手がやりたい仕事ができるかに関わってくるので、なるべく詳細な情報があるといいです。現場の人に対応してもらうのが一番いいのですが、難しい場合は、もし面談相手が入社してくれたら任せたいポジションについてある程度説明できるように勉強しておきましょう。

将来性があるかどうかもよく聞かれるので、今後の展望についても話せるようにしておきます。

社内の雰囲気・社員構成について

職場の人間関係は転職理由でも上位に入るほど大事な要素です。

社員の男女比、年齢層、中途採用者の割合などだけでなく、どんな雰囲気なのかも気になるところです。人と関わるのが好きそうな面談相手だと、よく社員同士でランチに行っている、休日も遊んでいる等のエピソードがあるといいでしょう。

逆に自分の時間を大事にしたい面談相手であれば、社内行事はあるが参加は必須ではない等を伝えてあげるといいです。

どのような面談相手にも気に入ってもらえるように、いろいろな社員エピソードを普段から仕入れておくとよいでしょう。

働き方について

様々な働き方がある今、より働きやすい環境を求める人が増えています。

フレックス制度やリモートワークができるならアピールしていきましょう。

実際その制度を使用して、社員がどのようなスケジュールで働いているのか具体例があるとよりよいでしょう。

社内で必要になるスキルや資格について

必須のスキルや資格だけでなく、あったら役立つものも話せるようにしておきましょう。

手当が出るものについても入社前に聞いておくと勉強のスケジューリングがしやすいので、説明しておくといいと思います。

5.カジュアル面談は委託できる

カジュアル面談の実施方法や注意点を解説してきましたが、ある程度の準備や労力が必要であることがわかったかと思います。

今のマンパワーではとても実施できないという企業は、カジュアル面談を外部に委託するのがおすすめです。

社内事情をわかっていない外部に会社の説明ができるのかと不安もあるかと思いますが、カジュアル面談の経験が豊富なプロだからこそ、準備するべき内容、聞かれそうな質問が予測できるので問題ありません。

事前にそれらの情報を共有できれば、社内の人事担当者としてカジュアル面談を実施できます。

さらに、カジュアル面談を委託した方が企業への応募意欲が高まる場合が多いです。

理由は以下の通りです。

理由①:企業のアピールポイントがわかる

自社が他社より優れているポイントというのは、社内の人間にはなかなか見つけられないものです。逆に第三者の視点の方が自社の優れているポイントが見つけられることがあります。

またカジュアル面談代行業者は他社の情報も持っているので、どこが他社と差別化できるポイントなのかを見極められます。

理由②:プロの話術で印象アップ

カジュアル面談では、面談相手がどのような待遇を求めているのか本音を聞き出すのが肝となっています。つまり、高いコミュニケーション能力が求められるのです。

人あたりがよく、ついつい何でも話してしまいそうな聞き上手で、かつ現場の事情にも精通しているといった人材を社内で探すのは難しいでしょう。

しかし、委託すればカジュアル面談の経験が豊富なプロが上手に対応してくれます。

もちろん、わからないことも出てきますが、そういったときも焦らず、後で情報を送るなどのフォローをしてくれるので安心です。

6.まとめ

効果的なカジュアル面談ができている企業はまだまだ多くありません。

1対1で優秀な人材と話せるとても良い機会なので、ぜひこの記事を参考にカジュアル面談にも力を入れてほしいと思っています。

社員で実施するのが難しいという場合は、プロ人事のカジュアル面談代行サービスがおすすめです。経験豊富なプロが企業への応募意欲を高めるお手伝いをいたします。

ぜひ、ご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

プロ人事は採用成功まで一緒になって走ります!

ダイレクトリクルーティングの運用にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次