【間違った面接をしていませんか?】ダイレクトリクルーティングにおける面接の注意点とは?

同じような面接を実施していませんか?ダイレクトリクルーティングにおける面接の注意点とは?

企業が欲しい人材に対して直接アプローチすることができる採用手法として、注目を集めているダイレクトリクルーティング。

従来の採用手法が待ちの姿勢を取るのに対して、ダイレクトリクルーティングは攻めの姿勢を取ることができる手法となっており、対極の性質を有する採用手法となっています。

この採用手法としての性質の違いを知っている企業は多いのですが、実は候補者の性質やスタンスも従来の場合と異なるということについてはご存知でしょうか。

実は、このスタンスの違いについて把握が漏れていると、特に面接での対応を誤ってしまうというケースがあります。

今回は、この候補者のスタンスの違いからくるダイレクトリクルーティングにおける面接の注意点について解説いたします。

スカウト代行で採用を成功させてみませんか?

採用コンサルティングが共に採用成功を目指して一緒に走ります。

ダイレクトリクルーティングに関する業務に幅広く対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

目次

1:従来通りの面接を実施は適切か?

ダイレクトリクルーティングは、企業が候補者に対して直接アプローチすることができる採用手法となっています。

従来の採用手法が企業側が”待ち”のスタンスを取るのに対して、直接アプローチすることができる点が攻めのスタンスを取ることから対極的な性質をもつことが言えます。

このように採用手法としての性質が異なる点から、候補者側もその性質は従来の採用手法と異なると言えます。

であれば、面談について従来の場合と異なる点について注意が必要となってきます。ここでは、候補者の性質に関する面接のトラブルについて紹介致します。

1-1:ダイレクリクルーティングの候補者との認識の齟齬

ダイレクトリクルーティングは上述したように企業が能動的に主体的に動くことなるため、候補者は基本的に受け身の姿勢でいることになります。

そのため、最終面接の時点でも、入社したいという積極的な意思で来ているというよりかは、「声をかけられたので応募した」「誘われたので来た」というスタンスでいます。

特にこの傾向は優秀な人材に多いため、このスタンスの違いは意識をしておく必要があります。

しかし、面接官は人事部の者ではなく、人事に詳しいという者ばかりではないので上述したような候補者のスタンスを把握していないという者が多くを占めます。

そのため最終面接で、面接官側は候補者が積極的に自社に企業に入社したいものと思って面談に挑みますが、候補者側は面接官が考えているスタンスではないためやりとりが噛み合わないという事態が発生することになります。噛み合わない状態のまま面接を進めてしまい、結果として企業の姿勢に対して疑問を持った候補者から内定辞退をされてしまうということもあります。

せっかく欲しい人材が最終面接まできたにも関わらず辞退をされてしまっては、ここまでかけてきた費用や労力、時間を無駄にすることになってしまいます。

1-2:面接は企業の選考の場だけではない

面接については、昨今では売手市場ということもあって企業が自社にマッチするか否かの判断の場というだけでなく、応募者側が入社するか否かを判断する場としての側面が強くなっています。

面接の役割の変化については、従来の採用方法でも同様のことが言えますが、ダイレクトリクルーティングでは、さらに後者の側面を意識する必要があります。

特に、人気な候補者は、他の企業からもスカウトメールが来ており、複数の企業の選考を受けていることが往々にしてあります。候補者としても、今の会社よりも良い会社があれば転職をしたいと考えており、どこに転職をするか慎重に決めることになるため、たとえ自社に応募があったとしても、ギリギリまで他の企業と比べています。

そのため、面接まで進んだからといって、必ずしも内定を承諾するとまでは言えないため、面接においても、候補者に対するアピールをしていく必要があります。

とはいえ、入って欲しいからといって、自社のメリットや候補者の希望を叶える旨などプラスのことを伝えたりすると、候補者が抱いた期待と採用後の待遇との違いが生じることになります。

選考をしつつ、バランスよく候補者のアピールするとなるとかなり難しいものとなってきます。

1-3:すれ違いは採用後も影響

候補者のスタンスの認識不足による対応ミスは採用後も影響を及ぼすことがあります。

ダイレクトリクルーティングに登録している候補者として、”企業からのスカウトを受けた”から転職を決めたという者も多く、「呼ばれて来ているのだから、他の転職者と異なる待遇を受ける」と考えます。

しかし、人事側では、ダイレクトリクルーティングで採用をした者と、従来の採用手法で入社した者の違いを把握していても、採用に携わていない現場からすると、両者の違いを把握しているはずがないため同じ扱いをしてしまいます。

そのため、入社した候補者は「思っていたのと違う」と不満を感じてしまい、場合によっては早期離職をしてしまうということもあります。

とはいえ、現場の社員すべてにダイレクトリクルーティングで採用した者の事情について把握してもらったり、その姿勢を許容してもらうということは、かなり難しいため、この点については、面接時に候補者に対して、説明をする必要があります。

2:対策

このように、ダイレクトリクルーティングでの面接は、従来と異なる候補者の性質について把握した上で、どのような対応をするのが良いのか。

ここでは、ダイレクトリクルーティングにおける面接対策についてご紹介したいと思います。

①差異を面接官に共有

シンプルな方法ではありますが、まずは面接官との間で候補者のスタンスについて把握してもらえるように情報の共有をするようにしましょう。

上述したように、採用事情に詳しい者ばかりではないため把握してもらうところからはじめる必要があります

この時、候補者のプロフィールやどのようなスカウトメールを送っているのか等、面接にいたるまでの情報も共有するとなお良いでしょう。

特に、スカウトメールでは候補者にとってプラスの情報を提供しがちですし、個々の候補者がどのような情報を持っているのかどのような期待を持っているのかを知っておくことで、面接時に候補者にどのようなことを伝えて置く必要があるのかを前もって準備し当日伝えられるようにしておくと、入社後のギャップを減らすことが可能となります。

②面接官トレーニングの利用

ダイレクトリクルーティングにおける面接は、企業が選考の場であると同時に候補者が企業を吟味する場でもあるからこそ、面接官は候補者に対してうまくアピールするスキルが必要となってきます。

とはいえ、メリットばかり伝えてしまうと入社後のギャップに不満を覚えてしまいますので、入社後の待遇や職場環境についてきっちりと説明した上で、入社への意向を醸成させる必要があります。

このように、面接は選考としてのスキルはもちろんのこと、候補者とのコミュニケーションスキルやアピールテクニック等を要求されるようになっています。

とはいえ、スキルアップのために人事側で研修を開催するとなると、特に、会社での地位が高い者が面接の担当者となってくると非常にやりづらい上に、忙しい人事としても開催する時間がないということもあります。

そこで、オススメしているのが外部に面接官の研修を委託する「面接官トレーニング研修」です。

第三者である専門の講師が担当することになるので、人事も上述したような心理的負担を負わず、また外部に委託するのですから、開催にかかる手間もかかりません

また、面接に限らず特に採用分野は、営業分野等のように外部での研修を実施することがほとんどないため、自社がこれまでに構築してきたノウハウしかないというところがほとんどでした。しかし、採用が難化してなかで、自社だけで構築してきたノウハウが通用しにくくなっている状況からすると、自社のノウハウが合っているのか、新しいテクニックを取り入れるべきかを検討する必要性が高まってます。

サービス提供会社毎に実施内容は異なってきますが、他の企業ではどのような面接を行っているか等を面接官トレーニングを通して知ることができるという点も、面接官トレーニング研修を利用するメリットといえます。

③面接代行サービスの活用

上述したように、面接官トレーニングを利用することで面接官自身のスキルアップをするということも必要となりますが、どうしてもある程度の時間が必要となってきます。すでのダイレクトリクルーティングを利用しており、なるべく早くどうにかしたいというように即効性を求めている場合は、ニーズとしてマッチしないということがあります。

そのような企業様にオススメしているのが、「面接代行サービス」となります。

プロ人事でも面接代行サービスについて実施しておりますが、採用のノウハウを持つコンサルティングが面接を代行することになりますので、面接に関する知識はもちろんのこと、プロ人事はダイレクトリクルーティングの運用代行サービスも実施している会社ですので、本記事でも解説した、ダイレクトリクルーティングにおける候補者の性質を充分に把握をしております。

当社の面接代行サービスについては次の章でご紹介したいと思います。

3:各サービスについて

株式会社プロ人事では、対策としてご紹介した「面接官トレーニング」「面接代行サービス」も提供しております。

ここでは、両サービスについてご紹介してまいりますので、興味のある方はぜひ御覧ください。

①面接官トレーニング

プロ人事の面接官トレーニングは大きく2つのスタイルに分かれており採用コンサルタントや人事のスペシャリストが講師として登壇する集合研修(対面orオンライン)スタイルと面接を行っている場にプロ人事のコンサルタントや人事のスペシャリストが面接官として同席ないしは録画したものを確認しフィードバックをする同席研修のいずれかのスタイルを選択していただくことができます。

また、プロ人事では会社毎にカスタマイズした研修を実施しており、企業様が抱える課題や採用状況に合わせた研修内容とするために、事前の打ち合わせで実施内容を決定してまいります。

プロ人事では、ダイレクトリクルーティングの運用代行(スカウト代行サービス)も行っている会社となっていますので、ダイレクトリクルーティングの面接向けに研修を実施することも可能となっております。

②面接代行サービス

上述したように、プロ人事はスカウト代行サービスも行っている会社となっていますので、ダイレクトリクルーティングに関する知識を持っているのはもちろんのこと、ダイレクトリクルーティングの面接における諸問題についても対処できるだけのノウハウ・経験が豊富ですので、安心してご利用していただけるサービスとなっております。

また、スカウト代行サービスと併用することで、ターゲットの選定やスカウトメールの作成から携わることになるので、候補者とのやり取りについて、一貫性のある対応を取ることができ、情報の伝え漏れを防止することが可能となります。スカウト代行サービスと併用する場合は、面接代行サービスだけを利用する場合よりもお安く利用していただけるようにいたします。

4:まとめ

今回は、ダイレクトリクルーティングにおける面接の注意点について解説をしてまいりました。

ダイレクトリクルーティングが従来の採用手法と異なる性質をもつ採用手法であるということまで認識はしているものの、候補者の性質やスタンスまで把握しきれていないという企業は多くあります。しかし、従来の場合との差異について認識していないからこそ、面接で誤った対応をしてしまい、採用できたはずの候補者を逃してしまったり、採用したが早く辞めてしまうといった事態を引き起こすことになります。

まずは、ダイレクトリクルーティングにおける候補者の性質やスタンスを把握するということが対策を考えるための一歩となりますので、面接に関わる者との間で共有するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

プロ人事は採用成功まで一緒になって走ります!

ダイレクトリクルーティングの運用にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次